医師紹介
- 院長 竹下 敏光
- 1952年生まれ
【趣味】
ランニング(フルマラソンのベストタイムが3時間32分)
クラシック音楽鑑賞
【略歴】
1977年 弘前大学医学部卒業
医学博士
母体保護法指定医
日本産婦人科学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本認知症予防学会認知症予防専門医
認知症サポート医
所属学会・研究会
日本産婦人科学会、日本周産期・新生児医学会
日本母性衛生学会、日本東洋医学会、日本更年期医学会
日本生殖医学会、点滴療法研究会、日本認知症予防学会
- 医師 細谷地 昭
- 1969年生まれ
産婦人科専門を18年しておりましたが、医師としてのもともとの夢や自分の体のこともあり現在は、地域医療、老人科、緩和医療に力を入れております。多職種連携のためのネットワークもライフワークとして取り組んでいます。
- 【趣味】
- 機械の修理やパソコンをいじることが好きです。
【資格】
医師免許、診療情報管理士、2級アマチュア無線技士
【略歴】
1988 S63.4 自治医科大学医学部入学
1994 H6.3 自治医科大学医学部卒
1994 H6.4 岩手県立中央病院 研修医
1996 H8.4 岩手県立久慈病院 産婦人科医師
1998 H10.4 岩手県立伊保内病院 内科長
2001 H13.4 岩手県立二戸病院 産婦人科医長
2004 H16.4 同 科長
2005 H17.4 岩手県立宮古病院 産婦人科長
2014 H26.4- 同 診療情報管理室長
2016 H28.4- 岩手県立久慈病院 地域医療科長
2017 H29.4- 同 診療情報管理室長 兼 地域医療科長
2019 H31.4- 健生会 老健リハビリタウンくじ 施設長 - 【趣味】
診療科目
- 内科一般
- 生活習慣病:高血圧症、脂質異常症など
慢性腎臓病の検査をおこなっています。
健診で要再検査、要治療の判定の方は、検査結果をお持ちください。検査、治療の他、管理栄養士による栄養指導を行っております。
かぜ、胃腸炎、インフルエンザなど 発熱、ご気分の悪い方は来院前に電話でお知らせください。。
- 外来対応(発熱外来)医療機関
- 発熱などの症状があり、新型コロナウイルス感染症であることが疑われる場合、まずは電話でご連絡ください。また、ご来院の際は自家用車でのご来院をお願いします。
- 婦人科一般 思春期/成熟期/更年期/老年期 ・・・ よくある女性の病気
- 子宮筋腫、子宮内膜症の薬物療法
月経痛、過多月経、不正出血
月経不順
陰部のかゆみ、痛み、おりものの異常
更年期の女性にみられる症状がある方
イライラする・ のぼせ・発汗・冷え・ 体のだるさ - 子宮脱、下垂感のある方
- 軽度であれば骨盤底筋体操の指導をおこないます。
症状により、リングペッサリーの挿入
手術療法が必要な場合はご紹介させていただきます。 - 子宮がん検診
- 検診は年1回は、必ず受けましょう。 市町村や職場健診の結果で要精査の場合、健診結果をお持ちください。
- ピル・緊急避妊ピル・IUD(子宮内避妊具)
- 避妊に関するご相談、ピルの処方をおこなっております。
ピルは避妊効果に加え、月経痛、月経不順またニキビなど改善に効果があります。
また、生理期間のコントロールも可能です。旅行、スポーツの大会前、受験対策など早目にご来院ください。
生理痛の改善の治療の場合、保険適用薬もあります。
緊急避妊ピルは、性交渉後72時間以内に服用するお薬です。
IUD挿入希望の方は、月経終了後ご来院ください。 - 骨粗しょう症治療
- 骨粗しょう症の検査、治療 最新型骨密度測定装置(DXA)導入し、腰椎と大腿骨での検査が可能です。
- もの忘れ、認知症検査
- もの忘れの相談、認知症の検査をおこないます。
- フレイルの診断と予防
- 体重が2キロ以上減った
ペットボトルのふたが開けにくくなった
疲れやすくなった
歩く速さが遅くなった
ウォーキングなど軽い運動や体操を週に1回もしていない
あてはまる人は、元気なうちから予防しましょう!
握力、歩行速度をはかり、軽い運動を指導します。ご相談ください。 - 訪問診療
- ご自宅からの通院が困難な方を対象に定期的に医師が訪問診療をおこないます。
希望される患者様、ご家族の方は、電話またはご来院のうえご相談下さい。他院入院中の方は、入院先の相談室に自宅療養中の方は、担当ケアマネジャーもしくは訪問看護師にご相談ください。
これまでの主治医の紹介状をお持ちください。 - 予防接種
- 各種予防接種(市町村の助成制度使用できます。予約時にお知らせください。)
インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン
B型肝炎ワクチン・麻疹、風疹ワクチン・水痘ワクチン・帯状疱疹ワクチン
HPVワクチン( 子宮頸がんワクチン)
ワクチン接種は、あらかじめご予約ください。 - クーポン券利用の風しん抗体検査、予防接種について
クーポン券が届いた方へ
厚生労働省では、風しんワクチンの定期接種の機会がなかった 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象として、風しんの抗体検査と予防接種を原則無料で実施しています。
お住まいの市区町村から送られたクーポン券を使って、2024年度まで、風しん抗体検査と予防接種を原則無料で受けることができます。まだ受けていない方は、ぜひこの機会に抗体検査を受けましょう。- 健康診断 (予約制)
-
各種健康診断を受け付けております。
レントゲン・聴力検査・心電図検査完備しております。
職場健診など多人数の健診の場合は、予め日程をご相談させていただきます。